コメント内の表記について
アルバム名の引用は<・・・>で、曲名の引用は[・・・]で囲むよう心掛けています。また、邦人アーティストは日本語で、海外アーティストはアルファベット表記を心掛けています。
ラベル付けされていないアーティスト等について
ラベル付けされていない記事(アーティスト)の検索には、左上にある検索フィールドを利用してください。

2008年1月28日

Glass Houses / Billy Joel


リリース:1980年
評価:★★★★
コメント:グラミー賞「アルバム・オブ・ジ・イヤー」の栄冠を手中にした前作<52nd Street>('78年作)から2年。

'80年リリースの本作は、その前作から比べて見ると、よりストレートなロックっぽさがより全面に出された楽曲が多く並ぶように見受けられます。

2008年1月27日

In Harmony's Way / Jeff Berlin


リリース:2001年
評価:★★★
コメント:個人的なイメージでは、フュージョン系でバリバリと超絶フレーズを難なくこなすベーシストのイメージが強いジェフ・バーリン。

2008年1月26日

Tracy Chapman / Tracy Chapman


リリース:1988年
評価:★★★★
コメント:'60sのアメリカの良心的フォークとも、'70s初中期の西海岸系アコースティックでもなく、'80s末にフォーク的なサウンドでシーンに出てきたトレイシー・チャップマン。

2008年1月25日

Heartbeat City / Cars


リリース:1984年
評価:★★★★
コメント:シティ・ポップと言うのかアメリカン・ニューウェイヴと言うのか、その表現は色々あると思うのですが、行き過ぎないエキセントリックさとナイスなキャッチーさが見事に調和したカーズの5作目。

2008年1月21日

Physical / Olivia Newton-John


リリース:1981年
評価:★★★★
コメント:既にヒット曲は持っていたものの、本作でのイメージチェンジ、そしてそのポップな楽曲が見事に'80sにマッチしたヒット作ですね。

2008年1月11日

Parallel Realities / Jack DeJohnette


リリース:1990年
評価:★★★
コメント:本当にそのような意思があったのかは知りませんが、敢えて生録の醍醐味のようなものを排して基本構成を「打ち込み」で作った上にジャック・デジョネット(ds、synth)やパット・メセニー(g)、ハービー・ハンコック(p)といった演奏を加えるという手法によって、ある種のスマートさや透明感を作りたかったのかも知れません。

2008年1月5日

Diamond Life / Sade


リリース:1984年
評価:★★★★
コメント:マドンナ、シンディ・ローパー、ホイットニー・ヒューストンetc..'80s初中期には様々な女性アーティストがそれぞれ素晴らしいアイデンティティを携えてシーンに登場してきました。