2012年4月30日
A Tribute to Jack Johnson / Miles Davis
世間はG.W.ですね。直前まで海外出張していた関係か、既に「休み明け」のようなぼ~っと感がありますが、この期間中にしっかりとドメスチック・タイムに体を戻さないといけませんね。
なんの脈絡もありませんが、CD棚の整理を兼ねて、未聴だったり、中途半端に聴いたままだったり、といったCDを聴き直してみようかと思い立ちました。
==↓==↓==↓==
リリース:1970年
評価:★★★★
コメント:師匠は果敢にもマイルス攻めを鋭意継続中ですが(笑)、小生はなかなか攻めきれずにおります。
やはりこの作品も「おっかなびっくり」といった感じで手を出しました。
多くのアーチスト作品についても当てはまるのですが、どこかに自分の知った顔(名前)があるという一点で、それがある種の保険となり、ようやく作品に手を出すというのが小生のスタイルでして(^^;
ここでの保険は、実は、ジョン・マクラフリン(g)とビリー・コブハム(ds)。
そう、主役であるマイルス・デイビス(tp)本人ではありません。
「なんという事か!」と、マイルスファンの方からの怒号・罵声が聞こえてきそう・・・す、すみません。素人なものでm(_ _)m
あまりにも周りが「J.マクラフリンの[1]での伝説のプレーを聴け」と言うもので、元々ギタープレーヤー好きの小生としても話しについてけなくなる前にと一念発起。
ほとんど知らないM.デイビス作品に手を出した次第でして・・・
で、聴いて思ったのは単純に「これはロック作品だ」という点と、「マクラフリンもいいけど、うねりまくるマイケル・ヘンダーソンのベースがクールだ」という二点です。
「作品を聴きこなすには、リスナー自身の経験値を上げる(=いい耳を育てる)必要がある」とは知人の口癖ですが、そういう点からすると、マイルス作品でマイルスにフォーカスしていない小生はまだまだ三流リスナーという事ですね(^^;
それにしても、[1]のかっこよさに痺れてしまった事は事実です。
もし[1]が収録されている他作、これに類似する曲があるなら、その辺りから(マイルスを)攻めようかなと思っていますが・・・邪道ですかね?
収録曲:
1.Right Off
2.Yesternow
こんにちは。
返信削除これは俄かM.Dファンな私の考えですが、
この作品がロックファンに受けが良いのは
メロディを抑えられるからではないかと
思います。
そう考えると特にエレクトリック・マイルスと
称される70年代はメロディではなくリズムに
比重が置かれているため、もしマイルスを
強行突破するには、何としてもBitche's Brewの
難解な方程式を解かなければならんのではと
思っています。
この方程式を解く鍵はですね
「周囲の高評価に惑わされず
気楽に聴いてみること」です(笑)
ご参考まで。
コメントありがとうございます。
削除そう、やはり難攻不落のB.Bを何として攻め
なければ我々に勝利はない訳ですよね(何のことやら(笑)
B.Bは最後の砦?として、近々にまたM.Dものを聴こうか
と画策しております。
特集を組むほどの事はできませんが(笑)、これも
耳を鍛えると共に視野を広げる訓練?のような
ものかと。