コメント内の表記について
アルバム名の引用は<・・・>で、曲名の引用は[・・・]で囲むよう心掛けています。また、邦人アーティストは日本語で、海外アーティストはアルファベット表記を心掛けています。
ラベル付けされていないアーティスト等について
ラベル付けされていない記事(アーティスト)の検索には、左上にある検索フィールドを利用してください。

2014年4月6日

Live / Johnny Winter AND

リリース:1971年
コメント:結局のところ、「頭で聴く」という部分が抜けきれていないからだと自身では思うのですが、やはり上手く掴みどころ/聴き所がみつけられなかったような気がした本作。

この作品もその手の「ROCKのいろは」本にはよくよく紹介されている1つかと思いますが、そうした流れの中で「これ聴いてないの?だめじゃん!」と言われるのが嫌で(^^;随分以前に入手してはいたのですがねぇ…

大手レコード会社がこの御仁と契約するために100万ドル(当時の価格だと固定レートで1$≒¥360計算として、3億6千万円!!)で争奪戦を繰り広げたとか、ブルーズ界の大御所であるB.B.キングやアルバート・キングさえもJ.ウィンターには一目置いたとか...勿論、事実が述べられているだけでしょうし、その点をして「鼻につく」と言うつもりも毛頭ありませんが、正直どうてもいいかなぁ…と。

ギターの腕にしても('80s型や'90s型のようなトリッキーさを加えた技巧に肩入れするつもりはありませんが)「だからどうなんだろう?」とごくごく自然に思ってしまうのですね。

#まぁ、この時点で「ギターの腕」を評価軸の1つに置いているのが良いのか?とも言えますが。

誤解されると困ってしまうのですが、決して、ブルーズ・ギター(もしくは、ほぼブルーズのフレーズしか演じていない)演奏を低く見ている訳ではありませんし、況してや、ブルーズというジャンルを軽んじている訳でもありません。

可能性は低いかも知れませんが、「ひょっとして聴く順番(≒J.ウィンターへの入り方)を間違えたのかも…」等とは思ってはみるものの、うらはらに「機が熟するのを待って聴けば何か響くものが見つかるさっ」という気が今はしてこない、のも事実です。

(今の小生に対しては)あまりにも直球すぎるのでしょうね。それは演奏や楽曲そのものに含まれる要素のバランスの問題なのだろうと思う訳です。

もの凄く大雑把に「ブルーズ(系)ギタリスト」という括りを作れば、先のB.B.キングやA.キング、そしてJ.ウィンターも入れば、クラプトンだって、ロリー・ギャラガーだって入ってきますよね。

となった場合、100%真っ黒な感じから、かなりライトグレーに近いタイプもいるでしょう。そうした中で(具体的に数字や割合ではうまく言えませんが)一定以上に黒が立ってくると嫌気が差してくるような気がします。

ひょっとして、本場?(米発)のホワイト・ブルーズに対する耐性がないのかなぁ?前にスティービー・レイボーンをちょっと視聴した時も馴染めなかったし…

対して英発(若しくは米以外発)のそれだと、先述のクラプトン然り、R.ギャラガー然りで、そんなに障壁は高くないと思えるんですよねぇ…不思議。

そう言えば、昨年亡くなった知人の一人はJ.ウィンターが甚くお気に入りで、本場(米)でライブを見もし、来日した際にもライブハウスへ足を運んでいたのですが、仮に小生がJ.ウィンターの良さを訊いていたところで、上手く(十分)それを伝えきれなかったかも知れませんね。

「考えるんじゃなくて感じられなきゃブルーズの良さはわからんよ」とでも言われたかも知れません。

加えて、師匠ページを見れば「黙って聴きやがれ!」ってあって…ア痛タタタ… (ToT)

今しばらくはCD棚でお休み頂き、次なる機会を待つ事にしますかねぇ...(貧乏性なので、余程のハズレでない限りは、おいそれとCDを放出する気だけはありません(笑)
収録曲
1. Good Morning Little School Girl
2. It's My Own Fault
3. Jumpin' Jack Flash
4. Rock And Roll Medley: Great Balls Of Fire / Long Tall Sally / Whole Lotta Shakin' Goin' On
5. Mean Town Blues
6. Johnny B. Goode

2 件のコメント:

  1. こんにちは。

    唸ってますね(笑)

    確か来週あたり来日しますよね
    (この人は今年70歳ですね・・・)

    「頭で聴いている」のは「伝説のブルースギター」という
    重い肩書きが駄目なんじゃないでしょうか?
    私はリック・デリンジャー経由でこのアルバムに
    行き着いたんですが、ブルースマンだと
    思って聴きませんでした。

    「黙って聴きやがれ!」と書いたのは、
    他作品を殆ど聴いてないことを誤魔化すため
    ジョニー・ウインターの事を殆ど知らなくても
    マイナーコードでエレキをジャラジャラ一緒に
    弾きたくなるような衝動があるんじゃないですか、
    お客さん!みたいないい加減な発言です(汗)

    米のホワイトブルースはカントリー&ウエスタンな
    味付けがあるので英国ブルースのそれとちょっと違い
    私もそんなに得意な分野ではないのですが、
    レイヴォーンで立ち止まっているようでしたら
    ちょっとジャンルは違いますけど私もまだ未整理ですが
    テッド・ニュージェントに寄り道してはいかがでしょうか。
    ハード・ロック衰退とかパンク・テクノブームとかに
    全く我関せず、勢いだけで猛進してロック馬鹿を貫いた
    彼の不器用なスタイルは頭で聴く必要がないので
    変化球としてお薦めしておきます。

    返信削除
    返信
    1. コメント、ありがとうございます。

      スタイルの違うエドガー・ウィンターの方は全然イケるのに...(笑)
      もとい。多くのその手の情報誌・書籍が「J.ウィンターならコレっ!」
      みたいに喧伝している本作ですから、トウシロはどうしても
      リーチしますよね、十中八九。で、撃沈...(小生だけ??)
      これからも続くロック探訪の中で、もしどこかでJ.ウィンターと
      チップしたら...CD棚から引き出してみます。

      T.ニュージェント、風貌がいいですよね(^^;確かまだ1枚だけしか
      視聴歴がないので...
      #'80sのダム・ヤンキースでのそれは除きます(爆)
      よく「ゴンゾのライブがイイ」って評を見かけます。
      よし、これはチェックいたします。

      S.レイボーンは未だアルバム1枚も入手していないのですが、
      それこそブック○フなら250円棚にありそうな気配なので
      エイヤっで入手してみてもイイかも知れないですね。
      #金銭的な負荷が低いと、苦手云々は二の次三の次です(笑)

      削除