コメント内の表記について
アルバム名の引用は<・・・>で、曲名の引用は[・・・]で囲むよう心掛けています。また、邦人アーティストは日本語で、海外アーティストはアルファベット表記を心掛けています。
ラベル付けされていないアーティスト等について
ラベル付けされていない記事(アーティスト)の検索には、左上にある検索フィールドを利用してください。
ラベル Doobie Bros. の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Doobie Bros. の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月24日

One Step Closer / Doobie Brothers

リリース:1980年
コメント:'82年のフェアウェルツアーを最後にドゥービー Bros.は一旦解散しますが、解散前の最後のスタジオアルバムが本作(ご承知の通り、'89年にドゥービー Bros.は再結成します)。

2011年10月16日

Arcade / Patrick Simmons


リリース:1983年
評価:★★★★
コメント:ドゥービー・ブラザーズのナイス・ギター・ガイ、パトリック・シモンズがドゥービーBros.解散後('80s)早々にリリースしたソロ1stアルバム。

2009年2月22日

Minute By Minute / Doobie Brothers


リリース:1978年
評価:★★★★
コメント:後期ドゥービーBros.の大ヒット作にして、グループにグラミー・アワード4冠をもたらした事でも有名かと思います。

が、やはりと言いますか、ドゥービーBros.が行くべき道を歩んで到達した結果に間違いがなかった事を実証してみせた事にも意義があったのではないかと思っています。

2007年5月6日

Farewell Live Tour / Doobie Brothers


リリース:1983年
評価:★★★★
コメント:タイトルとは裏腹にドゥービーBros.はオリジナルメンバーであったトム・ジョンストン(vo、g)がミュージックシーンへ本格的に復帰したこともあり、'87年の再結成ツアーで復活し、'89年には再結成後初のアルバムもリリースすることになります。

2007年5月2日

What Were Once Vices Are Now Habits(邦題:ドゥービー天国)/ Doobie Brothers


リリース:1974年
評価:★★★★
コメント:マイケル・ホザック(ds)、ジェフ・バクスター(g)の参加によるドゥービーの真骨頂の確立、マルチ・ヒット曲の収録と、話題性とポピュラリティの点を踏まえると、前作の<The Captain and Me>('73年作)が最高傑作!と口を揃えるロック・ファンが多い事は承知しています。

2006年11月4日

The Captain and Me / Doobie Brothers


リリース:1973年
評価:★★★★
コメント:'71年のファースト以降、非常に短いスパンでアルバムをリリースしてきたドゥービーBros.のサードアルバム。

2006年10月21日

Toulouse Street / Doobie Brothers


リリース:1972年
評価:★★★★
コメント:早くもメンバー・チェンジを行い、より(以降の)ドゥービーらしさのようなものを強く感じさせるセカンドアルバムです。

2006年8月29日

The Doobie Brothers / Doobie Brothers


リリース:1971年
評価:★★★★
コメント:勝手な思い込みならご容赦願いたいのですが、ドゥービー・ブラザーズのファーストである本作って、特集記事などを除けばまともに雑誌などで取り上げられた事が無いのではないでしょうか?

少なくとも、小生は見たことが無いのですが・・・

2002年9月17日

Livin' on the Fault Line / Doobie Brothers


リリース:1977年
評価:★★★
コメント:よくも悪くもマイケル・マクドナルド色に染まったドゥービーBros.ですが、個人的にはそれでも良かったのではないかと思います。

2002年9月16日

If That's What It Takes / Michael McDonald


リリース:1982年
評価:★★★
コメント:スティーリー・ダン経由ドゥービー・ブラザーズ、そのマイルド且つ少しハスキーなトーンで、ドゥービー加入後はバンド・カラーまで変えてしまったマイケル・マクドナルド。