コメント内の表記について
アルバム名の引用は<・・・>で、曲名の引用は[・・・]で囲むよう心掛けています。また、邦人アーティストは日本語で、海外アーティストはアルファベット表記を心掛けています。
ラベル付けされていないアーティスト等について
ラベル付けされていない記事(アーティスト)の検索には、左上にある検索フィールドを利用してください。
ラベル Steve Khan の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Steve Khan の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年7月6日

Borrowed Time / Steve Khan

リリース:2007年
コメント:カーンさん自身がそう呼んではいない訳ですから、ジャック・デジョネット(ds)とジョン・パティトゥチ(b)更にマノーロ・バドレーナ(perc)を加えたフォーマットはアイウィットネスではないのでしょう。

2014年6月30日

The Green Field / Steve Khan


リリース:2006年
コメント:<Got My Mental>からほぼ10年。小生のような不良ファンはさておき、皆が首を長くして待っていたカーンさんの次作は、ジョン・パティトゥチ(b)とジャック・デジョネット(ds)を核に据えた(前作と同じ)構成。

2014年6月28日

You Are Here / Steve Khan


リリース:1998年
コメント:以前('87年)にもこの二人、カーンさんとロブ・マウンジー(key、p、vo)で<Local Color>という作品をリリースしていますが、路線としてはほぼ同じ。

2014年6月22日

Got My Mental / Steve Khan


リリース:1997年
コメント:これも今回の聴き直しProj.が無ければ更にCD棚で肥しと化していたかも知れませんが、更新前のレビューの日付が2002年8月と記録されていたので、ほぼ、干支が一回りしたって事ですね。重ね重ね...嗚呼(猛省)

2014年6月20日

Crossings / Steve Khan

リリース:1994年
コメント:真っ先にカミングアウトしておきますと、本作を聴いた記憶が...(大汗)

恐らく1度や2度はCDプレーヤーにセットした事はあるのでしょうが、音そのものが欠片(カケラ)も頭の中で再生されないことが全てを物語っています...猛省

2014年6月15日

Headline / Steve Khan


リリース:1992年
コメント:前作でのアコースティック路線を継承した布陣、ロン・カーター(b)、アル・フォスター(ds)での第二弾と言えばそうなのですが・・・

2014年6月14日

Let's Call This / Steve Khan


リリース:1991年
コメント:復活したアイウィットネスは残念ながら<Public Access>の1作のみで終焉となりましたが、先のレビューでも触れましたように、それでカーンさん自身がアイウィットネス期への区切りをつける為の作業であったなら、それはそれ。

2014年6月10日

Public Access / Steve Khan


リリース:1990年
コメント:'84年の<Casa Loco>を最後にアイウィットネスはその役目を終え幕を閉じたと思ったのですが、カーンさん、'90年になってほぼ当時と同じメンバでユニットを再構築。

2014年6月9日

Helping Hand / Steve Khan


リリース:1987年
コメント:'80sのアイウィットネス時代作品からのピックアップと新録音3曲([1]、[5]、[9])を含む形態でリリースされたカーンさん自身の選曲によるベスト盤です。

2014年6月8日

Local Color / Steve Khan & Rob Mounsey


リリース:1987年
コメント:アイウィットネスとしての活動がほぼ限界に近づいていたのが丁度この頃となりますが、この時期にカーンさんは非常に素晴らしい経験を積む事になります。

はい、ウェーザーリポートを率いていたあのジョー・サヴィヌル氏との邂逅です。

2014年6月7日

Casa Loco / Steve Khan


リリース:1984年
コメント:アイウィットネスとしての3枚目に当たる本作。

一聴して気づくのは、これまで見られなかった要素、例えばスティーヴ・ジョーダン(ds)のプレーにシモンズ(電子ドラム)が使われたり、カーンさんのギターには珍しいハードなディストーション・サウンドやシンセ・サウンド等が使われているのに気付きます。

2014年6月6日

Blades(邦題:Modern Times-モダン・タイムズ)/ Steve Khan


リリース:1982年
コメント:興味深い事項の1つに、カーンさんはあまり(と言うか、ほとんど)ライブ作品をリリースしません。

勿論、本作はライブ盤としては最初の作品('82年)ですが、次のライブ盤はなんと2008年の<The Suitcase>まで四半世紀待たされる事になります(ちゃーんと待ってたファンは偉いですね)。

2014年6月1日

Eyewitness(邦題:目撃者)/ Steve Khan


リリース:1981年
コメント:カーンさん第二章の幕開けであると共に、フュージョン(というカテゴリよりも、コンテンポラリー・ジャズと呼んだ方が良いのかもしれませんが)史上に語り継がれるであろうユニット「アイウィットネス」での一作目でもあります。

2014年5月31日

Evidence / Steve Khan

リリース:1983年(録音自体は'80年)
コメント:カーンさんのソロ4作目は、前3作品とは大きく雰囲気を変えて、アコースティックギター主体、かつ、ジャズジャイアントの作品カバーという形態になっています。

2014年5月30日

Arrows / Steve Khan

アルバム名
アーティスト:Steve Khan
リリース年:1979年
コメント前二作で実証されたカーンさんのコンポーズの妙と参加面子の力量、もうこのパターンで作品を量産して行けばよかったのにぃ…まぁ、そんな期待をするのは小生のような劣等生ファンのみでしょうかね(苦笑)

2014年5月28日

The Blue Man / Steve Khan

リリース:1978年
コメント:ほぼ前作のアプローチを踏襲した形でのCBSレーベルでの2作目。

[1]でのちょっと不思議な感じのリフ、圧巻は中後半にかけてのオルガンソロかと。そして[2]での「夢の中を彷徨う」ようなメロディ。

2014年5月26日

Tightrope / Steve Khan


リリース:1977年
コメント:既に様々な大物アーチストの作品においてファーストコールの位置にいたスティーブ・カーンさんが、これまた当時の東海岸ジャズ/フュージョンシーンの顔役に成りつつあったボブ・ジェイムスをプロデューサー(兼演奏者)に迎えて作成した初リーダー作品。

2012年6月3日

Montreux Summit, Volume 1 / V.A.

リリース:1977年
評価:★★★★
コメント:褒められた話ではないのですが、入手したもののプレーヤーに置かないアナログ(または途中まで聴いて放置されたアナログ)も結構ありまして・・・

2012年3月20日

Joe Zawinul & Weather Update / Joe Zawinul


あまり(というかほとんど)DVDは買いません。

まぁ、欲しいものがないというのが大きな要因ですが、それ以前に、「画で見たい」という欲求が薄いんですね。

音楽に対して貪欲だった頃、リソースの多くはFMや友人・知人から借りたレコードが主体でしたので、必然、画を見ない分、想像性(時には妄想も?)があればそれで楽しめたという下地があるのかもしれません。

2006年1月4日

Two for the Road / Larry Coryell & Steve Khan


リリース:1976年
評価:★★★★★
コメント:ジャズ・ギターの既成枠をはみ出し、より広いフィールドへの適合性を提示して見せたラリー・コリエル氏。