コメント内の表記について
アルバム名の引用は<・・・>で、曲名の引用は[・・・]で囲むよう心掛けています。また、邦人アーティストは日本語で、海外アーティストはアルファベット表記を心掛けています。
ラベル付けされていないアーティスト等について
ラベル付けされていない記事(アーティスト)の検索には、左上にある検索フィールドを利用してください。
ラベル Harvey Mason の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Harvey Mason の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月8日

Stone Mason / Harvey Mason

リリース:1982年
コメント:生まれは'47年という事ですからとっくに還暦を過ぎているのですね、ハービー・メイソン。

「東のガッド、西のメイソン」等と手垢のついた形容もある種の称号でしょうし、ハンコックのヘッドハンターズでリズム隊に抜擢されて以降、'70sから'80sのフュージョン・シーンでの活躍(先日、動画サイトをみていたら、当時の日本の音楽番組でカシオペアとジャムっているのがあったりして(^^;)はまさに八面六臂。

2009年3月22日

Marching in The Street / Harvey Mason


リリース:1976年
評価:★★★
コメント:クロス・オーバー/フュージョン系のドラマーとしてはやはり個人的には一番に挙げたいハービー・メイソン。

今なおしなやかなプレーを聴かせてくれていますが、本作はソロとしてリリースした1stアルバム。

2004年9月12日

Groovin' You / Harvey Mason


リリース:1979年
評価:★★★
コメント:いきなりコマーシャルな(?)楽曲が続き、AORファン、ブラコン・ファンの方々が嬉々としそうな感のあるハービー・メイソン(ds、vo、vib)の'79年作品。

ディスコブームやAOR、アメリカンロック最後の華盛りetc..と、米の音楽が大きく動いていた頃の作品としては、H.メイソンに限らず(結構)どのアーティストも似たりよったりの作風になっていたんじゃないかと思います。

2003年7月5日

Ratamacue / Harvey Mason


リリース:1996年
評価:★★★
コメント:幾多のグループやアーティスト作品で、まさに屋台骨を支えるドラムプレーを見せたハービー・メイソン。

良くも悪くも「東のガッド、西のメイソン」と陳腐に形容されますが、何れ劣らぬ名プレーヤーであることに違いありません。

2002年6月9日

M.V.P. / Harvey Mason


リリース:1981年
評価:★★★
コメント:全体的には、「ディスコチック」というか、時代背景を感じさせる色合いです。

もちろん、楽曲としての楽しさも、ハーヴィー・メイソンのドラムも堪能できるのですが、フュージョンアルバムとして捉えようとすると、少しポップすぎる(ボーカル入りばっかり・・・)感は否めません。

2002年5月21日

Earth Mover / Harvey Mason


リリース:1976年
評価:★★★★
コメント:個人的には、ハービー・メイソンのリーダー作では<Funk in a Mason Jar>が一番だと思うのですが、その前作にあたる本アルバムもとても気に入っています。

2002年4月20日

Funk in a Mason Jar / Harvey Mason

リリース年:1977年
評価:★★★★
コメント:フォープレイでの歳相応のしなやかなプレイも気持ちいいのですが、若かれし頃(?)の溌剌としたプレイ、特にこのアルバムでの「ファンキーさがこぼれ出している」プレイが大好きです。

本作以前より、ポップさが前面に出されているのも聴き易さの大きな理由の1つです。