リリース:1996年
コメント:'80s洋楽育ちには、Steveというファーストネームのロックギタリストを想起する場合、ルカサー(TOTO)とかヴァイ(ザッパさんバンド->アルカトラズ->諸活動でソロ)とかハウ(イエス…というよりエイジア)とか…
まぁ、何れにせよ「ハケット」に言及する友人・知人は誰もいませんでしたねぇ、当時は(笑)
ジェネシス作品も何作か既聴なのですが、殊、意識してS.ハケットのギター部分に耳を傾けるということはありませんでした。
<Seconds Out>を視聴した際(これはビル・ブラフォードへの期待値で対峙してみたのですが…う〜む(^^;)、某師匠から「ギターはS. ハケットだよ、忘れんなよ!」とご指摘を頂いたのを機に本作を「聴き直し」てみました。
「聴き直す」、つまり最低1度は本CDを再生(視聴)しているという意味ですが、御多分に洩れず、内容はおろか音もまったく記憶にございません m( _ _ )m
さてさて今回は意識して「聴いて」みましたが、多分「ギタリストによるギターアルバム」を期待して対峙するとちょっと「スカされる」かな、と。
尤もこれは(善し悪しは別として)聴く側が勝手に?期待点を設定しているからに他なりません。
小生に於いては、先ず以って、S.ハケットにその点を求めるのが妥当なのか否かも判ってはいませんから。
要は「ジェネシス元メンバーが、豪華客演陣と共にジェネシス作品を再演した」作品とすれば、ままイイ作品として評価できるのではないかと思います。
決して喰いタン後ヅケではありませんが、ギタリストとして「弾けていない」というのではありません。
グッと踏み込んだフレーズも素敵ですし、今や少し小バカにされる?ライトハンド奏法もかなり早い時期から演(や)っていたらしい人ですから。
#指でギターの指板を押さえるスタイルではなく、ピックを使って
#押さえるスタイルらしかったとか。
#確か、ジェイク・E・リーが同じような奏法を演(や)っていたなぁ。
まぁ、ここでのジェネシス楽曲についてそのオリジナルを全てを聴き知っている訳ではありませんので、よくあり勝ちな「旧来のジェネシス ファンからはソッポを向かれ」みたいなオチになっているのかも知れませんが。
明確に「単独でコンポーズした楽曲」は無いのかもしれませんが、何れ、彼のエフォートが大きかったことはあるのでしょう。
小生には、S.ハケットへの対峙として「ギタリストとして云々」よりも「楽曲センス云々」に着目すべきなのかもなぁ、とも思ったりします。
手持ちCDには歌詞の他にもS.ハケットの履歴を紹介した小冊子なども付いており、¥500で入手した以上に得した感があります。
で、そこでS.ハケットのソロ作についても簡単な説明が添えられており、ちょっと食指はそちらにも動きそうな気配が(この辺りは某師匠ページを要参照、かな(^^;)
閑話:
随分と以前の話ですが、当時の上司から「○○君(小生の事ですね)って、S.ハケットみたいな顔してるなぁ」と言われたのを思い出しました。
嬉しい/嬉しくないは別として、言われれば気になりますから調べてみたのですが...人の顔などちょっとした角度や光の当たり具合で全く違って見えることもありますから、本当にどこまで目鼻立ちが似ているのか、ご本人と会った事もありませんしね。
個人的に「まぁ、そう見えなくもないかなぁ」と思ったのは<CURED>のジャケット写真のそれ(^^;
収録曲:
1. Watcher Of The Skies
2. Your Own Special Way
3. Dance On A Volcano
4. Valley Of The Kings
5. Deja Vu
6. Riding The Colossus
7. For Absent Friends
8. Fountain Of Salmacis
9. Waiting Room Only
10. I Know What I Like
11. Firth Of Fifth
こんにちは。
返信削除意外なところに手を伸ばしましたね(笑)
ご指摘のようにマイナーなハケット先生が
プログレ人脈を駆使したパーティーアルバムなので、
ギターアルバムという感じはしないかもしれませんね。
そもそもジェネシスの楽曲はピーカブやコリンズさんの
歌が最大の武器なので、ハケットのギターが
カラオケのように聴こえてしまうのかもしれません。
(最近又ジェネシスのカバーアルバムを出しましたが
同印象)
目賀葵さんにはWスティーヴのGTRの方が
スンナリ聴けるのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。
返信削除>目賀葵さんにはWスティーヴのGTRの方が
1stのジャケットに見覚えがありますが、
中身は未聴です。丁度、大学生になりたての
頃ですね。
そう言えば、同じ部の同級生にプログレ好き
が一人いたのを覚えており、そいつがコレ
持っていた様な気が(ギター部だったし(爆)
折りをみてトライしてみます。ありがとうございます。