コメント内の表記について:
アルバム名の引用は<・・・>で、曲名の引用は[・・・]で囲むよう心掛けています。また、邦人アーティストは日本語で、海外アーティストはアルファベット表記を心掛けています。
ラベル付けされていないアーティスト等について:
ラベル付けされていない記事(アーティスト)の検索には、左上にある検索フィールドを利用してください。
2005年6月5日
Extrapolation / John McLaughlin
リリース:1969年
評価:★★★★
コメント:マハヴィシュヌやライフタイム、またはマイルス・デイヴィスの下でのジョン・マクラフリン(g)のプレーを聴いた後、彼のデビュー作である本作を耳にするというケースが多いのではないでしょうか?
小生も概ね同じルートで本作に辿り着いたのですが、正直、入手当初はそれ程ピンときませんでした。
(小生が)J.マクラフリンのプレースタイルに期待していた過度の?ロックテイストが(少なくとも期待したほど)本作には無かった事が大きな要因だったと思っています(無論、これは聴く側の勝手ではありますが)。
なぜ今頃になって(^^;聴き直しているのかと申し上げれば、本作でも大々的にフィーチャーされているジョン・サーマン(bs、ss)の作品を前後して聴いたことに大きく依存しています。
#これは別のレビューで書きたいと思います(^^;
本作を聴き直して、ふと思ったことは、どことなく「ラリー・コリエルとスティーヴ・マーカス」の関係というか、在り方に似ているのかなぁという点です。
曲調などは違いますが、「カテゴライズからはみ出したギタリストとサキスフォニストが共にプログレスな音楽を創造する」というシュチュエーションが妙に頭の中でダブります(^^;
先のマハヴィシュヌやライフタイムをジャズロックと捉えると、本作はその前段階というか、随分とジャズ的な要素が多いようです。
しかし、今の私の耳には「何を期待して聴くべきか」ある程度判ったように感じています。
「偉そうにっ!」と思われても致し方無いのですが、別段、自分の耳が成長したなどと自惚れる訳ではありません。
ただ、遠回りしていろいろな音楽を聴いて、その後、久しく聴いていなかった音楽を聴き直す事で、少しも面白いと思わなかった音が不思議なくらい「ぐっ」とくる音楽に感じられることもある、というのが正確なところです。
横道に逸れてしまいましたが、そういった意味で、確かに本作にはJ.マクラフリンを含め'60s末の混沌を打ち破るパワーを持ったタレントが潜んでいたことを証明しているように思えるのです。
収録曲:
1.Extrapolation
2.It's Funny
3.Arjen's Bag (Folow Your Heart)
4.Pete the Poet
5.This Is for Us to Share
6.Spectrum
7.Binky's Beam
8.Really to Know
9.Two for Two
10.Peace Piece
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿