コメント内の表記について
アルバム名の引用は<・・・>で、曲名の引用は[・・・]で囲むよう心掛けています。また、邦人アーティストは日本語で、海外アーティストはアルファベット表記を心掛けています。
ラベル付けされていないアーティスト等について
ラベル付けされていない記事(アーティスト)の検索には、左上にある検索フィールドを利用してください。

2014年9月23日

Fusion III / Michael Urbaniak

リリース:1975年
コメント:フュージョン渉猟期に”Urbanator”というグループを聴き知ったのですが、そこで主動者であったのがこの方、マイケル・ウルバニアクであり、メインで操る楽器は、そう、バイオリンです。

生憎、所有していたUrbanatorの2作品<Urbanator>、<2>は既に放出してしまっており、聴き直す事が叶わないのが痛恨の極みではありますが、レコード棚をゴソゴソしていたら本作が出てきました。

言うまでもなくフュージョン渉猟期に入手したのだろうと思いますが、音の方が記憶に残っていない...と言うか、ジャケに見覚えが無い(汗)って事は、聴いていないかもね...嗚呼

#嗚呼ついでに、ラリー・コリエル氏とのM.ウルバニアクのデュオ作品
#ってのもありまして、これも入手したまま多分ロクに聴かずに
#レコ棚にしまい込んでいる事が判明しております(大汗)

先にクレジットに目を通してみると、おおっ、ギターでジョン・アバークロンビー、ベースにアンソニー・ジャクソン、ドラムはガッド先生(A-3、B-1はジェラルド・ブラウンという方)と、なかなかどうして、堂に入った布陣ではないですか。

加えて、コリエルさんがB-1で客演&ソロを披露、同じくジョー・カロがA-3で客演&ソロを披露している等、ちょっとギタリストマニアには嬉しいかも、です。

#コリエルさん弾きまくりの頃ですからねぇ、いいソロかましてますよ(^^;

さて音の方ですが、例えば同じような立ち位置だとジャン・リュック・ポンティとかの名前がどうしても思い浮かびますが、M.ウルバニアクが同時期の彼を意識していない訳はありませんが、こちらは大仰さとか壮大さみたいな部分はなく、時にファンキーに攻めてみたり、時にプログレッシヴに迫ってみたり、またどこか土着/トラッドな匂いをまぶしたり(因みにこの方はポーランドの出身なのだとか)と、変化という意味では面白いかもしれません。

また女性ボーカルを入れていますが、いわゆる「歌う」のではなく、女声スキャットを1つの楽器として扱う事で作品を変化させている訳ですね。

尤も、「弾きまくる」という感じではないので、猛烈に狂おしいヴァイオリン演奏(^^;を楽しみたいという向きにはちょっと物足りないかも知れません。

時代的な事もあり、ムーグシンセの音なども散りばめられており、そう、小生の一番好きな感じの「フュージョン手前、クロスオーバーな感じ」が濃厚で、気に入りましたよ。

スペイシーでダウンなグルーヴがいいB-2とJ.アバークロンビーのギターがいい感じなA-1をベストトラックとさせて頂きます(笑)

大手通販サイトで検索してみましたが、M.ウルバニアク、残念ながら入手できそうな作品はかなり限られているようですね...これもこの手のアーティストには有りがち、トホホ。
収録曲
A-1.China Town (Part I)
A-2.Kuyaviak Goes Funky
A-3.Roksana
A-4.Crazy Kid
A-5.Prehistoric Bird
B-1.Bloody Kishka
B-2.Cameo
B-3.Stretch
B-4.Metroliner
B-5.Chine Town (Part II)

0 件のコメント:

コメントを投稿