コメント内の表記について
アルバム名の引用は<・・・>で、曲名の引用は[・・・]で囲むよう心掛けています。また、邦人アーティストは日本語で、海外アーティストはアルファベット表記を心掛けています。
ラベル付けされていないアーティスト等について
ラベル付けされていない記事(アーティスト)の検索には、左上にある検索フィールドを利用してください。

2015年5月6日

Song for My Lady / McCoy Tyner


ふとこの方、マッコイ・タイナーの音が聴きたくなり、ゴソゴソとCD棚から引っ張りだしました。

G.Wだし、普段、ちょっとご無沙汰している方面(ジャンル)へのご挨拶かねがね(^^; の再視聴レビューです。

記録を見てびっくり!ほぼ十年ぶり位に再生しました(爆)
リリース:1972年
コメント:ブルーノートを離れマイルストンレーベルへ移った'70s前半、マッコイ・タイナー(p)の音楽的思想が非常にアフロ・セントリックになった時期と言われていますが、小生は非常にこの辺りの音楽に親近感を持ちます。
#正確には、それまでのM.タイナーを聴いていないだけ・・・ですが(^^;

ビバップの熱さではなく、某ジャズ書籍にも掲載されているように、非常に精神の高揚を催す熱さと言いますか、知らず知らずに彼方へと連れて行かれるようなこの音。

スピリチュアルジャズという便利な言葉(またはカテゴリ)もありますが、確かにそのようにカテゴライズされて間違いないと思います。

言わずもがな、ジョン・コルトレーンの下での音楽もそうした方向性に突っ込んでいったのはご承知の事かと思いますが、そのJ.コルトレーンに付き合いきれずに袂を分ったM.タイナーの”スピリチュアル”はココにあったのかと。

ソニー・フォーチュン(ss、as、fl)、チャールズ・トリヴァー(flgh)、マイケル・ホワイト(vln)、アルフォンス・ムザーン(ds)、カルビン・ヒル(b)、加えてパーカッションにはムトゥーメ。

個人的には、前述の某書籍にあった掲載を見る以前から本作、なかんずく、ここに集ったプレーヤーの顔ぶれに何とも「その手の匂い」を感じずには居られませんでした(^^

特に13分に及ぶ[1]では、そのテーマに絡むように入るM.ホワイトのヴァイオリン、S.フォーチュンのフルートにやられてしまいます。

聞く所によると、前後作品にも同じような匂いが漂う作品が多くあるとの事。

まだ現時点では名作<Sahara>は未聴なのですが、何れこの辺りには食指が伸びると思います(^^;
収録曲
1.Native Song
2.The Night Has a Thousand Eyes
3.Song for My Lady
4.A Silent Tear
5.Essence

2 件のコメント:

  1. こんにちは。
    マッコイさんは高名なわりには接点がなく、
    どこを切り口にしていいのか分からなかったのですが
    「スピリチュアルジャズ」という単語に
    反応してしまいました。
    少しマッコイさんのことを調べたらマイルス一派が
    マハビシュヌ、RTF、ウエザーとフュージョン路線を
    開拓する向こうを張る硬派なストレートアヘッド・ジャズを
    展開したとのことなのでそれはそれで興味が沸いて、
    早速聴かねばと思っておる次第です。
    ありがとうございます。

    返信削除
    返信
    1. コメント ありがとうございます。

      小生も「アフロセントリック」とか「スピリチュアル」と
      いったバズワードに惹かれる一人でして、多分、まっとうな
      聴き方ではないんだろうなぁと(苦笑)

      でも、ナベサダさんもそうした方面に傾倒していた時期が
      あって、その時の音が小生にはとても心地いいからという
      こともあります。

      あと、マッコイさんは少し後の大仰主義?みたいな
      作風も好きでして、例の<Fly with the Wind>
      (コブハムさん大叩きしてますよね(笑)とか
      <Atlantis>辺りもいいかなぁと。
      (多分、この辺りの作品も評価はさほど高くない
      ように聞いた覚えがありますが)

      削除