コメント内の表記について:
アルバム名の引用は<・・・>で、曲名の引用は[・・・]で囲むよう心掛けています。また、邦人アーティストは日本語で、海外アーティストはアルファベット表記を心掛けています。
ラベル付けされていないアーティスト等について:
ラベル付けされていない記事(アーティスト)の検索には、左上にある検索フィールドを利用してください。
2007年12月31日
Songs From the Big Chair(邦題:シャウト)/ Tears for Fears
リリース:1985年
評価:★★★★
コメント:正直、ここまで彼らが出てくるとは思っていませんでした(ファンの方、スミマセンm(_ _)m)。
確かに前作辺りでヒットメーカーとなる匂いは感じてはいました。
2007年12月29日
The Main Attraction / Grant Green
リリース:1976年
評価:★★★
コメント:ソウルジャズ・ギターの名手、グラント・グリーンの晩年の作品。
当時のフュージョン・シーンの賑わいを反映してか、仕掛け人CTIのクリード・テイラープロデュースの下で作成された本作では、
Wheels Are Turnin' / REO Speedwagon
リリース:1984年
評価:★★★★
コメント:彼らにとって最大のヒットとなった'80年の<Hi Infidelity>から3年。
その間にも<Good Trouble>をリリースしてはいますが、再度、[6]や[1]で彼らがチャートを賑わせたのが本作。
2007年12月26日
In The Court Of The Crimson King(邦題:クリムゾンキングの宮殿)/ King Crimson
アルバム名:
アーティスト:King Crimson
リリース:1969年
評価:★★★★★
コメント:ブレインであるロバート・フリップ(g)の才に拠るところが大きいとは思いますが、それにしてもこの作品が、今この時代、この音楽が溢れ返る時代においてさえ十二分に響いてくる事は、驚きを通り越して一種の畏怖の念さえ感じます。
2007年12月24日
Rio / Duran Duran
リリース:1982年
評価:★★★★
コメント:彼らが切り込み隊長だったのか否かは良く判りませんが、兎に角、'80sのブリティッシュ・インヴェージョンは本当に勢いがありました。
「勢いだけ」というグループも居なかった訳ではないですが(^^;
2007年12月15日
The Joshua Tree / U2
リリース:1987年
評価:★★★★
コメント:リアルタイムでは、'83年のアルバム<War>とそこに収められていた[Sunday Bloody Sunday]、[New Year's Day]の2曲でU2というグループを初めて知りました。
Alice Clark / Alice Clark
リリース:1972年
評価:★★★
コメント:「なんか、いいんですよねぇ~」という言葉だけでレビューを送信してしまってもいいかなぁと思わせる作品です(^^;
フリー・ソウルっていう便利なキーワードを使えばまさにその通りですが、何と言いますか、「アクのない」ボーカル、けば過ぎないホーンの絡みが、
2007年12月14日
Cape Catastrophe / Percy Jones
リリース:1996年
評価:★★★
コメント:正直、ブランドXを聴いていた訳ではなく、「フレットレスの名手」という言葉を聞いていた事があり、ジャコ(パストリアス)やマーク・イーガンのフレットレス・ベースが好きだったという事も手伝って本作も聴いてみた・・・というのが顛末です。
2007年12月9日
Spaceball / Larry Young
リリース:1976年
評価:★★★
コメント:革新的と言うなら、マイルス・デイヴィスの<Bitches Brew>やトニー・ウィリアムス(ライフタイム)の<Emergency!>といった強力作品があります。
Concert in Central Park(邦題:セントラルパー・コンサート)/ Simon & Garfunkel
リリース:1982年
評価:★★★★
コメント:いわゆる洋楽を聴き始めた頃、すでにサイモン&ガーファンクル(というグループは)存在して居ませんでした。
無論、'70sの各自のソロ活動はそれなりに知っていますが、私自身にとってのサイモン&ガーファンクルは'80sの再結成コンサートで刻まれたアーティストと言えなくもありません。
2007年12月8日
The Way It Is / Bruce Hornsby & The Range
リリース:1986年
評価:★★★★
コメント:気が付けばもう20年以上も前になるのですねぇ。
ミュージック・シーンはホイットニー・ヒューストンやジャネット・ジャクソンなどのR&B/ブラコン勢、ボンジョビ、ヴァン・ヘイレン等のHR勢、インエクセス、バングルスなどの新興勢、
Chicago 16 / Chicago
リリース:1982年
評価:★★★★
コメント:'78年、盟友テリー・キャス(g)を失った事がどれ程彼等の道程に迷いを与えたかは窺う由もありませんが、強烈なデビューを飾ったシカゴが'80sを前にして失速寸前であった事は少なからずそこに起因するものがあったのでしょう。
2007年12月2日
Snake Rhythm Rock / Black Whip / Boogaloo Joe Jones
リリース:1972年 / 1973年
評価:★★★★
コメント:'60sから'70s中期にかけてプレステッジ辺りにリーダー作も残しているブーガルー・ジョー・ジョーンズ(g)。
メジャーに扱われない故か、その殆どのオリジナル作品は未だCD化されていない模様です。
Zawinul(邦題:ザヴィヌル)/ Joe Zawinul
アルバム名:Zawinul
アーティスト:Joe Zawinul
リリース:1970年
評価:★★★★
コメント:真のクリエーターであり続けたジョー・サヴィヌル氏(el-p, composer)。
惜しくも今年の9月にこの世を去った訳ですが、氏がジャズ/フュージョン/ワールドミュージックと様々なジャンルにわたって残してきた足跡は、私の様な素人が何を言わずとも、万人が知るところではあります。
Heart / Heart
リリース:1985年
評価:★★★★
コメント:'70s中期のデビューから意外にも骨太なロックを演(や)ってきたハート。
中心を担ってきたのは言うまでも無くアン・ウィルソン(vo)とナンシー・ウィルソン(g、back vo、etc.)の美人姉妹(^^;
2007年12月1日
Joy / Karin Krog
アルバム名:Joy
アーティスト:Karin Krog
リリース:1968年
評価:★★★
コメント:アルバムジャケットに映るカーリン・クローグ(vo)の表情、<JOY>と題されたアルバムタイトル。
そしてCDから流れ出してくる音は・・・
Different Light(邦題:シルヴァースクリーンの妖精)/ Bangles
リリース:1985年
評価:★★★★
コメント:年季の入ったリスナーという訳ではありませんが(^^;、'80sのミュージックシーンはやはり思い入れが深く、殊、ガールズ・ロック・グループという事だと、ランナウェイズ・・・ではなく、ゴーゴーズやバングルスが真っ先に頭に浮かんできます。
Wisdom Through Music / Pharoah Sanders
リリース:1972年
評価:★★★★★
コメント:私自身がどの作品辺りからファロア・サンダースに「取り込まれてしまった」のかを改めて思い返してみると、おそらく'80sの一連の作品を耳にした事がきっかけだったようです。
評価:★★★★★
コメント:私自身がどの作品辺りからファロア・サンダースに「取り込まれてしまった」のかを改めて思い返してみると、おそらく'80sの一連の作品を耳にした事がきっかけだったようです。
2007年11月30日
Back In Black / AC/DC
アルバム名:
アーティスト:AC/DC
リリース:1980年
評価:★★★★
コメント:常にストレート&ハード、タイト&ラウドなサウンドメイクで迫ってくる、謂わば、小細工なしのサウンドは、後年の若手HR/HMバンドの連中が賛辞を惜しまない作品の一つとして本作が度々登場することからも窺い知れます。
2007年11月25日
Out Of Chaos / 峰厚介
リリース:1974年
評価:★★★★
コメント:偏見であることは百も承知なのですが、日本人がテナーサックスを演じると、どうも手に余るような印象を受けます。
何と言いますか、思いっきり楽器を鳴らしきれないようなもどかしさを感じます。
ラベル:
ジャズ-ポストバップ,
日本,
峰厚介
2007年11月24日
Freeze Flame / J.Geils Band
リリース:1981年
評価:★★★★
コメント:'70年のデビューアルバム以降、毎年のように作品をリリースしてきたJ.ガイルズ・バンドの通算12作目。
ざっと10年以上にわたってメンバーチェンジもなく、ひたすらアメリカン・ロックをやり続けて来た彼等が、本作では少しその部分からはみ出したような(?)感じも受ける楽曲を幾つか入れています。
2007年11月23日
Get Close / Pretenders
アルバム名:
アーティスト:
リリース:1986年
評価:★★★★
コメント:パット・ベネターもジョーン・ジェットもそうでしたが、'80s女性ロッカーには何故かしら姐さん的雰囲気が漂う人が目についたのですが、プリテンダーズのフロントを張るクリッシー・ハインド(vo,g)には、更にその上(?)のイケてるママさんロッカー的な重みと言いいますか、どっしり感がこの頃から大きく漂うようになったように思います。
2007年11月18日
Sweet Dreams (Are Made of This)(邦題:スイート・ドリームス)/ Eurythmics
リリース:1983年
評価:★★★★
コメント:ユーリズミックスがワールド・ワイドなブレイクを見せた'83年作品。
時代はMTV時代の隆盛と重なり、アン・レノックスの中性的なルックスとそれに見事にフィットする低めの声質(テナー系か?)、デイブ・スチュワートの才に拠る所も多いと思われる楽曲構成。
Freeze Frame / Godley & Creme
リリース:1979年
評価:★★★★
コメント:後年の'80sブリティッシュイ・インヴェージョンにおける数々のバンドが持ち出したビジュアル性やある種のミスクチャ感覚といったもの、その肌触りを'70s初期からクリエイトしていたと思われる10cc。
2007年11月13日
Talking Back To The Night / Steve Winwood
アルバム名:
アーティスト:
リリース:1982年
評価:★★★
コメント:相変わらずのタレントを発揮するスティーヴ・ウィンウッドの'82年作品。
前作&ヒット作である<Arc of a Diver>('81年作)と次作(これまたヒット作)である<Back in the High Life>('86年作)に挟まれる形で存在する本作。
2007年11月10日
Still Warm(邦題:鯔背-いなせ)/ John Scofield
リリース:1986年
評価:★★★★★
コメント:近年のジョン・スコフィールドの作品には全く手を出していないのですが、殊、'70s作品、'80s作品には非常に私個人の嗜好性とマッチする作品があります。
Success Hasn't Spoiled Me Yet(邦題:アメリカン・ガール)/ Rick Springfield
リリース:1982年
評価:★★★★
コメント:本当に売れに売れた'80s初期のリック・スプリングフィールドが正に自分自身の洋楽に対する夜明けとシンクロしている分、こうして作品を聴き直すと、思いっきり当時へタイムスリップしてしまいます(^^;
2007年10月28日
2007年10月16日
RIT / Lee Ritenour
リリース:1981年
評価:★★★★
コメント:フュージョンにヴォーカルを持ち込んだ作品として語られることも多い(?)、リー・リトナーの'81年作。
エリック・タッグ、ビル・チャンプリンといったAOR路線で十分に通用するヴォーカリストを招いて作成された本作、旧来のフュージョンファンには少し異質に映ったのではないかと思います。
Who's Zoomin' Who?(邦題:フリーウェイ・オブ・ラブ)/ Aretha Franklin
リリース:1985年
評価:★★★
コメント:ソウル・クイーンも'70s後半には少しその鳴りを潜めていた感じがあるのですが(まぁ、それだけ'60s末から'70s中期にかけての勢いが凄すぎたって事なのでしょう)、やはりそこは女王様。
2007年10月14日
The Awakening / Ahmad Jamal
リリース:1970年
評価:★★★★
コメント:私自身はジャズ素人の域を出るものではありませんが、それでもその難解な?ジャズたる音楽もそれなりに聴いてはいます。
それらジャズ作品を入手する際に拠り所にしている書籍にも掲載されていたアーマッド・ジャマルの'70年作品。
Another Page / Christopher Cross
リリース:1983年
評価:★★★★
コメント:デビュー作が華々しかった分、セカンドでコケてしまうアーティストも少なくないとは思いますが、クリストファー・クロスのセカンドである本作はデビュー作の感触を延長したような内容で、ある意味では非常に安全牌的な作品と言えなくもありません。
2007年10月8日
This New Generation / Wayne Horvitz The President
リリース:1985年
評価:★★★★
コメント:随分以前に、ウェイン・ホーヴィッツ(key、Composer)のソロ作を1作だけ聴いた事があるのですが、本作のようにプレジデントというユニットを率いての音とは大きく違うものでした。
2007年10月7日
2007年10月6日
Peace with Every Step / Build An Ark
アルバム名:Peace with Every Step
アーティスト:
リリース:2004年
評価:★★★
コメント:随分と以前に入手したのですが、「狙い撃ち的に[1]が聴きたかった」という思いが強すぎたためか、正直、全体を通して聴く機会がそれ程ありませんでした。反省。
Kiss Symphony: Alive IV(邦題:地獄の交響曲)/ Kiss
リリース:2003年
評価:★★★★
コメント:ハードロック(&ロール)的な初期スタイルから多少コマーシャルな感を受ける'70s後期のスタイルへの遷移も、'80sにポピュラリティを得たアメリカンハード/メタル的なスタイルへの遷移にも、私自身の心象は大きく変わるものはありませんでした。
2007年9月29日
The Promise / John McLaughlin
リリース:1995年
評価:★★★
コメント:豪華なゲスト陣と共に各楽曲ごとに様々なアプローチを見せる作品ではあります。
ジェフ・ベックとの共演[1]、スティングとのジャム[8]、アコースティックギタートリオの再現[5]、マイケル・ブレッカーとのバトルモード[6]などその華やかさには目を見張ります。
Scissor Sisters / Scissor Sisters
リリース:2004年
評価:★★★
コメント:個人的には'90s後半辺りからは、所謂「ヒットチャート系」、「新しモノ系」には全く疎くなってしまっており、このScissor Sistersにしても、このファーストアルバムを耳にしたのはその後1、2年経ってからという有様です。
2007年9月23日
Dark Horse / George Harrison
リリース:1974年
評価:★★★★
コメント:正直なところ、ビートルズ関連やストーンズ関連のコンテキストに関しては(それこそ洋楽を聴き始めた頃から)無関心と言いますか、ある種の聴かず嫌い(?)のために殆ど何も知らないまま現在に至っています。
2007年9月22日
Damn the Torpedoes(邦題:破壊)/ Tom Petty & The Heartbreakers
リリース:1979年
評価:★★★★
コメント:トム・ぺティのその風貌と、ちょっとヒスなハイトーンでのボーカルスタイルから、何となくパンク的なイメージ(あくまでもイメージですが(^^;)を持たれていた感もあるT.ぺティ&ザ・ハートブレイカーズ。
2007年9月18日
Robbie Nevil / Robbie Nevil
リリース:1986年
評価:★★★★
コメント:'80s中期に急にチャートに顔を出したような印象を持たれるロビー・ネビルですが、元々はポインター・シスターズ等のアーティストに曲を提供していたソングライターとして活躍していた人。
2007年9月17日
2007年9月15日
Bolero/Scheherazade / Larry Coryell
リリース:1982年
評価:★★★★
コメント:'60sのジャズロック期から'70sのフュージョン期、そしてその後はクラシックの大曲にギターで挑んで行く・・・といったラリー・コリエル氏自身の音楽史はかなり特異な位置づけにあるのではないかと思う訳です。
2007年9月14日
2007年9月9日
Body and Soul / Joe Jackson
リリース:1984年
評価:★★★★
コメント:切れ者ジョー・ジャクソンの6作目。
全体的にビッグバンド・ジャズ的なアレンジをメインに、十分なポップ・センスを出してゆくやり方がここで見事に結実しています。
登録:
投稿 (Atom)